練習場所 |
・金沢産業振興センター体育館 シーサイドライン「産業振興センター駅」すぐ ・並木中央小学校体育館 ・西柴中学校体育館 |
駐車場 |
・金沢産業振興センター
最初の1時間は無料 以降~18時1h100円 ・並木中央小学校 無料 (2021.4月現在、コロナ対策のため保護者の校内立ち入りが制限されています) ・西柴中学校 無料 |
曜日・時間 |
・5・6年男女 毎週月曜日 18:30-20:00 西柴中学校体育館 毎週火曜日 17:00-18:45 金沢産業振興センター 毎週木曜日 17:00-19:00 金沢産業振興センター 毎週金曜日 18:30-20:00 並木中央小学校体育館 週末は、毎週末で1日、活動します。 ※週1日の参加も歓迎します。
・1-4年男女 毎週火曜日 17:00-18:30 金沢産業振興センター 毎週水曜日 17:00-18:30 金沢産業振興センター 毎週金曜日 17:00-18:30 並木中央小学校体育館 週末は、隔週で1日、活動します。 ※週1日の参加も歓迎します。 |
入会金 | 800円(スポーツ保険代) |
月会費 | 3000円(初月体験無料) |
持ち物 | 運動着、体育館シューズ |
走る・投げる・跳ぶという動きが他競技に比べて多く、運動神経が著しく発達する小学生、
ゴールデンエイジ世代に取り組むスポーツとして、身体作りに最適です。
得点がたくさん入るので、なにかミスをしても、すぐ次に切り替えれば取り返せます。
くよくよしない、前向きなチャレンジ精神を培います。
攻撃は仲間どうしパスをつないでゴールに結びつけます。
守備は仲間どうし、守備網をはりめぐらせ声を掛け合いながら相手の突破をみんなで守ります。
みんなで力を合わせることがチームの勝利につながります。
HC Yokohamaはハンドボールに取り組む姿勢を大切にしています。
大人たち、トップチームでもこれまで続けてきたアプローチとして、
「取り組む姿勢」というものがあります。
県トップを目指すなら、ハンドの技術戦術云々の前に、
県トップの取り組む姿勢がまず先にあるべき、というものです。
小学生にもまずは県トップの挨拶から指導していきます。
監督は、本場ドイツのクラブで2年間、
実際に子ども達を指導する現場でコーチングを学んできました。
また、お忙しい保護者の方へのご負担は避ける方針です。
保護者の集まりや、係り分担、練習の付き添いなどはなるべく減らしますので、
安心してお預けください。もちろん、チームへのご協力や観戦は大歓迎です!