小学生

練習場所

・金沢産業振興センター体育館

シーサイドライン「産業振興センター駅」すぐ

・並木中央小学校体育館

・西柴中学校体育館

駐車場

・金沢産業振興センター

最初の1時間は無料 以降~18時1h100円
18時~1h200円 上限600円

・並木中央小学校

無料

・西柴中学校

無料

曜日・時間

※週1日から入会可です

 

◆5・6年男子

・月曜日 18:30-20:00 西柴中学校体育館

・火曜日 17:00-19:00 金沢産業振興センター

・水曜日 17:00-19:00 金沢産業振興センター

・木曜日 17:00-18:45 金沢産業振興センター

・金曜日 18:30-20:00 並木中央小学校体育館

週末は、目安として毎週末で1日、活動します

 

◆4-6年女子

・火曜日 17:00-19:00 金沢産業振興センター

・水曜日 17:00-19:00 金沢産業振興センター

・金曜日 18:30-20:00 並木中央小学校体育館

週末は、目安として毎週末で1日、活動します

 

◆3-4年男女

・火曜日 17:00-18:30 金沢産業振興センター

・水曜日 17:00-18:30 金沢産業振興センター

・金曜日 17:00-18:30 並木中央小学校体育館

 週末は目安として、隔週で1日、活動します

 

◆年中-3年男女、初心者の高学年(4-6年)男女向け

・月曜日 17:00-18:30 並木中央小学校体育館

・金曜日 17:00-18:30 並木中央小学校体育館

 週末は目安として、隔週で1日、活動します

 

★無料体験会

毎月第1or2土曜日  並木中央小学校体育館

13:00-1500 低学年男女向け(1-4年)
15:00-17:00 高学年男女(5-6年)、中学生男女向け

 

※お休み期間

・1月下旬から2月上旬にかけて並木中央小学校の練習が休みになります(学校行事)

・3月中旬に並木中央小学校の練習が休みになります(学校行事)

・11月上旬に金沢産業振興センターの練習が休みになります(施設イベント)

入会金

・800円(スポーツ保険代)

・5・6年男子で試合参加希望の方のみ

【公式戦・遠征・ユニフォームレンタル等の活動費】として15000円、協会登録料(1500円ほど)

・4-6年女子で試合参加希望の方のみ

【ユニフォーム代】として8500円、、協会登録料(1500円ほど)

月会費

・3-6年生

 週2日以上:¥5000/月

 週1日:¥3000/月

・2年生以下:¥3,000 / 月(週回数に関わらず)

※兄弟・姉妹:2人目からは3000円
(初月体験無料)

持ち物 運動着、体育館シューズ、飲み物

スケジュール

ハンドボールの魅力

● 競技特性

走る・投げる・跳ぶという動きが他競技に比べて多く、運動神経が著しく発達する小学生、

ゴールデンエイジ世代に取り組むスポーツとして、身体作りに最適です。

● 前向き

得点がたくさん入るので、なにかミスをしても、すぐ次に切り替えれば取り返せます。
くよくよしない、前向きなチャレンジ精神を培います。

● チームワークとコミュニケーション

攻撃は仲間どうしパスをつないでゴールに結びつけます。
守備は仲間どうし、守備網をはりめぐらせ声を掛け合いながら相手の突破をみんなで守ります。

みんなで力を合わせることがチームの勝利につながります。

指導方針

2014年4月に活動をスタートしてから、これまで多くの子どもたちがハンドボールを通じて成長してきました。
設立から11年目を迎えた今、私たちは「身体づくり・スキル・戦術」だけでなく、「取り組む姿勢」を通した“人としての土台づくり”をより一層大切にしています。

うまくなるためには、まずは仲間や大人にきちんと挨拶をすること。
練習に真剣に向き合い、その中でとことん楽しむこと。
失敗しても挑戦をやめないこと。
——そんな日々の姿勢が、選手を大きく成長させ、チームを強くすると信じています。

実際、この考え方を土台に、チームは2024年度に全国大会3位という成果を上げることができました。
だからHC YOKOHAMAでは、「取り組む姿勢」そのものを、何より大切にしています。

 

コーチ紹介

代表・ヘッドコーチ
重冨 良次

本場ドイツでの選手経験、育成年代指導経験や、クラブ監督として全国3位、神奈川県代表監督として関東優勝などの実績をもとに、子どもたちの「人としての成長」に力を注いでいます。

 

タウンニュースでの紹介記事はこちら(2024年9月掲載)

 

保護者の皆さまへ

保護者の方のご負担をできるだけ減らすことを大切にしています。
練習の付き添いや係分担、定期的な集まりなどは基本的にありませんので、どうぞ気軽にご参加ください。

一方で、より高いレベルを目指す選手には、以下のような活動機会があります。

  • 県内・東京都内での大会や練習試合(移動は1〜2時間以内が中心)

  • 年に2〜3回の茨城県遠征

  • 年に1回の全国大会(京都開催)出場経験 など

こうした際も、チーム内での乗り合わせや配車調整など、保護者の負担ができるだけ少なくなるよう配慮しています。

「まずは楽しむことから」「全国を目指して挑戦したい」——
どちらのスタンスも大歓迎です。ご家庭のペースで無理なく続けていただけるよう、環境づくりに努めています。